ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)
ZEHとは、「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。上記の目標の達成に向け、平成28年度より、ZEH支援事業(補助金制度)において自社が受注する住宅のうちZEHが占める割合を2030年までに50%以上とする目標としております。
ZEHの暮らしには、たくさんのメリット
MERIT① 「家計にやさしい」
エネルギーを自給自足できるから、光熱費は大幅ダウン。
余った電力を「売電」することで、収入を得ることもできます。
MERIT② 「夏も冬も過ごしやすい」
エネルギー削減の為、省エネ性能を高めている為、夏も冬も少しのエアコンで快適。
エアコンに頼りすぎないので、健康にもやさしい住まいです。
MERIT③ 「災害時にも安心」
災害などで停電をしても、太陽光発電で日中は生活に必要な電気を利用可能。
蓄電池との併用で、より災害に強いお家に。
MERIT④ 「住まいの価値を守る」
国が普及も目指しているZEHは、いわば未来の標準住宅。
ZEH住宅を建てることは、将来、住まいの資産価値を守ることにもつながります。
MERIT⑤ 「補助金の活用」
ZEHを建てると60万円から最大105万円まで補助金の取得が可能です。※1
ネクステージでは、地域型グリーン化事業はじめ、積極的な活用を推奨しております。
※1補助金の金額は2020年度であり、建物仕様により、額が異なります。
ZEH 目標公表資料
株式会社ネクステージは、ZEH目標達成の為、下記門分を今後販売するチラシ、パンフレットに記載致します。
(目標公言文言)
〇株式会社ネクステージは、ZEH【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス】(NearlyZEH) を積極的に推進致します。
〇2026年までに注文住宅新築、既築改修工事の50%をZEHまたは、NearlyZEHとすることを目標とします。
【1】ZEHの周知・普及に向けた具体策
我が国の「エネルギー基本計画」にある2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現に向け、勉強会や説明会において、ZEHに関する周知及び普及活動に努めます。
【2】ZEHのコストダウンに向けた具体策
断熱材やサッシ等の使用建材の見直しを行い、メーカー・建材業者と協力し、コストダウンを図っていきます。
【3】その他の取り組みなど
ZEH基準住宅の住まわれるお施主様に対し、ZEHのメリットを資料にまとめ、2023年に向けて、ZEH基準が標準になるように活動していきます。
【4】 2020年度
年度 |
ZEH普及実績(新築) |
ZEH普及実績(既存) |
2020年度 |
25% |
0% |
2021年度 |
100% |
0% |
2022年度 |
50% |
0% |
2023年度 |
50% |
0% |
2024年度 |
50% |
0% |
年度 |
ZEH普及目標(新築) |
ZEH普及目標(既存) |
2025年度 |
60% |
50% |